終活 2023/02/16福島県磐梯町 『今、知っておきたい「終活」講座』 2023年2月23日 2023年2月16日 福島県耶麻郡磐梯町 中央公民館にて終活講座の講師をしました。 終活を考えている人のための終活の専門家 終活水先人ココロノテ 遠藤です。 令和5年を迎えもう2月となりました。 コロナも落ち着き、行動制限も解除されつつある今、対面での終活講座を開催することができるようになってきました。 マスク着用、ア... ココロノテ
終活 2022/05/28福島県平田村 最新版終活基礎講座で講師をしました。 2022年5月29日 こんにちは!終活を考えている人のための終活の専門家 終活水先人ココロノテ遠藤です。 コロナ禍が少し落ち着いて行動制限やマスク着用についてのルールも変わりつつありますね。 そんな中、福島県平田村地域包括支援センターさんからこのブログを見て頂いたそうで 終活講座開催の講師依頼のお問い合わせをいただきました。 「日本一辛い村... ココロノテ
終活 【おひとり様】 生命保険金受取人がいない場合について 2021年6月15日 日々の不安に対処するためにいろいろな保険に加入し保険料を支払っています。 おひとり様の生命保険の死亡保険金受取人が 「受取人が先に亡くなった(いなくなった)場合」 「離婚した場合」、「いない場合」 などはどうすれば良いでしょうか 保険金受取人は誰でも指定できるわけではありません。 受取人がいない場合について終活の専門家... ココロノテ
医療・健康・介護 「新しい生活様式」に準じてZoomを使ったオンライン終活相談を始めます。 2021年5月10日 新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言が全国的に延期となりました。 芸能人の方が重症化でお亡くなりになり最後のお別れもできず、ご遺骨となってご自宅に戻る映像がマスコミによって報道されました。 コロナウィルスによって生活が変わりつつあります。 以前と同じような生活に戻るにはまだまだ時間がかかりそうです。それに伴い「新しい... ココロノテ
サービス 終活の資格を取ろうと思ったら「終活ガイド」があります。 2021年2月6日 終活のことがが各週刊誌に毎号のように特集されてます。 終活について調べてみようとネットで検索したことありますか? 大量の記事、いろいろな情報、各種団体認定の終活資格が多数検索されます。 終活について知りたいだけなら、どうすれば良いでしょうか? 終活の資格を勉強してみるも良いです。 いつどんな知識が必要になるかわかりませ... ココロノテ
終活 【おひとり様】終活準備していないと?今からできる生前対策6つ 2021年1月29日 家族の在り方も変化して 単一世帯おひとり様が増えてきました。 超高齢化が進み、家族が先にお亡くなり残されてしまった人もいます。 「一人で死ぬから大丈夫」 「死んだらどっかの山にでも捨ててくれ」って言われる方が多いんですが そんなことは出来ません。 おひとり様だから葬儀もいらない、相続問題も関係ないって考えている人が多い... ココロノテ
医療・健康・介護 24時間ご利用可能な【心託サービス】健康情報サービス 2021年1月18日 もし病気になった時、 初めて聞くような病名の場合は、その病名、病気について調べますよね。 書籍、ネット情報、等で。 でもその情報本当に正しい?信頼できる?どんな人が出した情報? しっかりと信頼できる人、正しい情報はどこで得ますか? そこで終活の専門家である終活水先人 ココロノテがご案内いたします。 一般社団法人終活協議... ココロノテ
終活 老老介護・認認介護にならないための対処法4つについて 2020年12月18日 日本では65歳以上の高齢者割合が25%を超え4人に1人が高齢者の時代となりました。 しかも5人に1人は認知症になると言われてます。 平均寿命が延びるにつれて「老老介護」「認認介護」の問題が増えています。 老老介護・認認介護という言葉はご存じでしょうか。もしかしたら当てはまる方がいるかもしれません。 それぞれの問題点や原... ココロノテ
相続・法要・お墓 相続の基礎知識ー誰がいくらもらえる?請求できる?渡したくない人がいる場合どうする? 2020年11月18日 相続はよく”争続”、”争族”と揶揄されています。 相続争いに巻き込まれないように相続について知っておきましょう。 誰がどのくらいもらえるのか、 もらえる権利があるのか、 きちんと分配されているのか、 もらいたくない場合どうすれば良いかなど 法律について知っておくことが大事になります。 また遺産を残す立場の人も生前に手続... ココロノテ
終活 終活の始め方についてやっておくべきこと、考えておくべきこと 2020年10月28日 終活(しゅうかつ)とは「人生の終わりのための活動」の略で、 人間が人生の最期を迎えるにあたって執る様々な準備やそこに向けた人生の総括を意味する言葉です。 2010年の流行語大賞を取ってから終活を始める方が増えてきました。 実際始めようと考えた場合何から?どうやって?何歳から始めれば?と悩む方が多いと思います。 終活を始... ココロノテ